どうも、たくやんです。
日々、ブログを執筆していると
誰もが通る”悩み”があります。
すごくいい、ためになる記事を書いて
自分なりに手ごたえを掴んだとしても
あなたはきっとこう思う。
『この記事ちゃんと読まれているのかな?』
だからこそコピーライティングが
必要なんですよね、
文章を最後まで読ませるテクニックが。
そんな悩みに応えるべく、
今回はコピーライティングをこれから
習得したいと思っているブログ初心者の方へ
超入門的でかつ、
どんな人にも伝えられて
行動に移すことができる
『4つの学習タイプ』について
徹底解説していこうと思います。
・コピーライティングの基礎を理解できる
・重要な”4つの学習タイプ”が理解できる
・最後まで読ませる文章テクが身につく
・丸パクリOK!攻略テンプレートをGET!
あ、でも爆速スクロールして
テンプレートだけ見るのは危険です。
使うなら絶対に必要性や理由を
理解してから使わないと意味なしです。
でも安心してください、
今回も5分程度で学べます。
進研ゼミよりも実施時間短いので
そのくらいの時間は割いてください。
4つの学習タイプの必要性
今回の記事の内容を
1文字1文字丁寧に読み
4つの学習タイプを完全に理解し
攻略テンプレートをあなたのブログに
活かすことができれば
あなたのブログは間違いなく変わります。
例えるなら、気持ち悪い幼虫の状態から
美しい蝶々のように変化することは
ほぼ約束されたと言っても過言ではない。
ブログ記事も実際に読まれるようになり
アフィリエイトやメルマガ登録者を増やせ
成約率が5倍以上跳ね上がります。
わかります?5倍以上ですよ、
そのくらいこの『4つの学習タイプ』の
威力は絶大なのです。
仕事なんて余裕で辞めれます。
もう働かなくていいです。
嫌いな上司とはおさらばしてください。
1日中マンガ読んでもゲームしても
誰にも干渉されない生活が待ってます。
最高の引きこもり生活が待っています。
『あり得ない』
そう思うのも無理ないですが、
信じられないならこのページを
閉じてもらって構いません。
こう言った少ないチャンスを
疑ってモノにできない
行動力のない方は見ても意味ないので。
でも予め言っておきますが、
今回の”4つの学習タイプ”を知らないだけで
大損ですし、まあブログはほぼ読まれません。
読まれないブログは稼げないのです。
今のままでいいのか、自問自答してください。
書いても書いても読まれません。
結局やるべきことから目を背け、
『俺には向いていなかった』と
勝手に勘違いを起こし、
辞めていく人が多いのです。
そして結局、やりたくない仕事を
死ぬまでやり続ける人生にしてしまうのです。
疲れ切った状態で
満員電車に揺られ続けれうのです
『こんな人生はイヤだ・・・!』
『現状を何としても変えたい・・・!』
その気持ちが強い人は
今回の記事を機に変えましょう。
4つの学習タイプとは?
4つの学習タイプは、
1970年代にアメリカの教育論者である
デイヴィッド・コルブ氏によって開発された
『経験学習モデル』です。
まあそんなことはどうでもいいですが、
この学習モデルこそ、
どんな人にも自分の伝えたいことが
確実に伝わる人間の学習モデルなわけです。
”4つの”というわけなので
学習パートが4つに分けれています。
2.なにパート
3.どうやってパート
4.今すぐパート
この学習パートの順に
相手に説明するだけで、
相手はコチラの意向を完全に理解し
自らの行動に移すことができます。
つまり、ビジネスにおいても
自分の誘導したい方向に動かせる。
『売上』に直結するわけです。
『だから悪用厳禁やで!』
さて、具体例を踏まえて
順に詳しく見ていきます。
①なぜパート
あなたが伝えたいことが
『なぜ必要か』を納得させるパートです。
例えば、あなたが誰かにお願い事をしたとき
こう言われたことありませんか?
『なんで私がやらなきゃいけないの?』
『なんでやる必要があるの?』
それだと相手は
行動に移さないですよね?
人間はとにかく行動しません。
その方が本能的に楽だからです。
だからこそ、ここで必要になるのが
相手がやる明確な理由とメリットですよね。
でもあらがじめ、
下の条件が備わっていたらどうでしょう。
・業績をあげ上司に一目置かれる存在になる
・昇給が確定し社会的にも認められる
・ボーナスも今までの倍支給される
・この雑用職から抜け出せない
・つまらない仕事をただ毎日こなす生活
・ずっと嫌いな上司んび指図され続ける
「そんな生活イヤ・・・」
ってなるわけですよね。
このメリットとデメリットを
提示してあげると動きやすくなります。
つまりブログでは主に
記事の前置き、冒頭部分ですね。
リード文とも言われていますが、
この部分に”なぜパート”を持ってくると
読者が『読む』という行動にでます。
②なにパート
『なぜ』で伝えてメリットやデメリットを
根拠つける様なデータや実績などを
伝えるのが『なに』のパートです。
権威性のある第三者の言葉や実績を使い
書籍の一文を引用するなどで根拠を示して
納得させるパートです。
例えば先ほどの仕事の例でいうと
メリットはわかったけどそうなる根拠を
相手は求めているわけなので、
実際に上司が同じ仕事で実績を残し
昇給して社会的地位を獲得していると
提示できるものを見せられたとする。
そうするとその実績を見た相手は
このメリットが本当なんだということに
ここでようやく気付くわけです。
データ探しとか
根拠探しって面倒なものですが、
メリットは多いが根拠がない
だから信じられなくて行動しない
という状態になってしまう。
いくら価値あるモノだとしても
根拠が薄いだけでお客さんは怪しみ、
行動なんてしてくれないんです。
だからこそ根拠や実績をちゃんと
提示してあげるパートが必要なんですね。
③どうやってパート
具体的な方法論や手順を解説するのが
『どうやって』のパートです。
仕事の例をまた出すと
じゃあ実際どういう風にやっていけば
見事昇給して社会的に認められるの?
という疑問に
ステップバイステップで
教えていくんですね。
具体的なマニュアルだったり、
仕事の流れがわかってないと
その人は動いてくれませんね。
つまり、やり方を具体的に説明し
行動しない壁を突破してもらうのが
どうやってパートの役目なのです。
まあここはわかりますよね。
④今すぐパート
さて、ここまでで十分に説明し、
その指示した仕事を信じてもらい、
行動するための具体的なステップも
伝えることができました。
ここまでやったのだから
依頼された側もさすがに
行動に移してくれるだろう!
・・・と思ったら大間違いです。
このままでは、
いつかやろいうと思ったまま
ずるずると忘れ去られていくのです。
人間ってみんなそんなもんです。
「わかっててもやるべき事って
後回しにしますよね」
そこで、最後の詰めとして、
今すぐ行動に移してもらうための
仕掛けをしなければなりません。
つまり、今すぐに行動しないと
いけない理由を付け加えるのです。
これによって初めて、
指示した仕事に興味をもち、
信じてもらい、行動してもらうという
動きたくない人間の欲の壁を
超えることができるのです。
ここまでやって、
やっと動いてくれるんです。
これが戦略的に相手を動かす手法、
つまりブログビジネスにもこれを
活かせばいいってことです。
ブログにどう活かせいていくか
4つの学習タイプを理解したところで
じゃああなた自身がどうブログに
活用していけばいいかという話です。
わかりやすい図を作成しました。
タイトルを決めたら、だいたい
このぐらいの割合いで、この順番で
書いていくことをおススメします。
・なぜパート4~5割
・なにパート1割
・どうやってパート2~3割
・今すぐパート2~3割
くらいの量で書けると
いいのかなと思います。
お悩み解決系のネタを
この4つの学習タイプで書いてみてください。
書いていくうちに型か決まってきます。
それと、手順や書き方、最適な量などは
理解できたかなと思いますが、
技術的なところももう少し身につけたければ
文章スキルの習得方法の記事も書いています。
コチラも5分で学べます。
結局のところノウハウは伝えても
最終的には自分のことだと思って
すぐに行動に移せる人、
そして継続できる人が上手くいく世界です。
この世界は残念ながら、
誰でも成功できる世界ではないです。
どういった行動をとればうまくいくか
よく考えて行動してみてくださいね。
ただ間違いなく反復して
何回も何回もブログも動画も
読み込める、そして実践できる人は
うまくいくと僕は思います。
ノウハウコレクターにならず
実践しまくれる人間になって
一度きりの人生を理想の形にしましょう。
そんにも縛られない生活は最高ですよ。
平日の昼間から飲みに行っても
誰にも何も怒られないですし、
あさは目覚まし時計なしで、
うんと寝て好きな時間に起きれます。
かわいい彼女とゆっくり過ごせますよ。
そんな人生を左右されるほど
重要になってきますからね。
今すぐライティングスキルを身につけ
実践してみてくださいね。
あなたの行動が
未来を変えるかもしれません。
= = = = = = = = = = = = = = =
P.S.
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
幸せな家族生活の夢→挫折
一度は夢を諦めた単身赴任生活からの
家族一緒に生活するという夢を追い求める。
【公式LINE@】では
私のこれからの活動報告や
ビジネス関連の情報を発信しています!
公式LINEはこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※登録いただいただけでは
こちらから個人情報はわからない
ようになっています。
公式LINE@にて
無料ビジネス講座
-ゼロから始めるWebマーケティング-
実施中!
コメント